日帰り登山記録 雪割草

新潟県の角田山は雪割草とカタクリだらけ。おまけに海と灯台

更新日:

日帰り登山部装備係の電気男です。

2016年3月27日の日曜日に単独で新潟県の角田山に登ってきたので報告します。

前の週には雪もちらついた新潟県。

でも26日の午後には天気も回復し、27日は朝からよい天気でした。

やらなきゃいけない仕事はあったのですが、こんな天気に屋内作業はもったいないと一人で角田山へ行くことにしました。

水は0.5リットル。

アーモンドチョコレート2粒とアーモンドキャラメル2粒の食料と大量のティッシュペーパーをもって(花粉症なんです)。

私有地の桜尾根コース登らせてもらう

この時期に角田山に登るといえば、そのお目当ては雪割草とカタクリ。

桜尾根をのぼり、灯台コースを降りて来ることにして、登山口である角田浜海水浴場に向かいました。

新潟県の角田山は日帰り登山の天国。雪割草とカタクリがココにもソコにもアソコにも 2016春

弥彦山のとなりが角田山 2016年3月21日。行ってきました新潟県の角田山(かくだやま)。 越後平野と日本海の境目でもっこり盛り上がる弥彦山塊を構成する山の一つが角田山です。 ▼弥彦山塊 標高は481 ...

続きを見る

到着したのは午前11時ごろ。

砂浜の駐車場はほぼ満杯状態。

P1090330_R

県外ナンバーの車も多く、数台の大型バスやマイクロバスもとまっています。

すでに下山してくる人もいて、たまたま1台出て行って空きスペースができたので、そこにクルマを止めました。

この角田浜海水浴場には公衆トイレも完備されています。

角田浜トイレ

急にンコしたくなったのでこのトイレを使わせていただきましたが、けっこうな状況です。

汚したら自分できれいするのが人間だと思うのですが、ちょっとがっくりきました。

とにかく、ザックを担いだまま用をたし(大)、桜尾根の登山口を目指します。

砂浜からこの階段をのぼって。

P1090334_R

なぜかエジプト。

ヒエログリフ

ヒエログリフ

道路に出ます。

P1090337_R

登山口はこっちです。

P1090338_R

道路をわたって山側に向かいます。

桜尾根登山口には数本のカンバンが立っています。

桜尾根登山口

P1090171_R

まず、駐車禁止です。
tyuui2

んで、スパイク靴禁止です。当然ですね。

tyuui3

角田山はほとんどが民有地だそうですが、この尾根も私有地です。

tyuui1

この桜尾根コースは過去にいろいろ荒らされたようで、胸にしみる注意書きがコースのあちこちに掲げられています。

P1090425_R

んで、この私有地の桜尾根に入らせていただいて数分登ったところから見た駐車場です。

P1090343_R

クルマでいっぱいです。

ダイナミックな倒木もあります。どうやってこうなったのでしょうか?

P1090342_R

少し行くと雪割草に出会えます。

他の登山者からの情報ですと、このあたりの雪割草は、一度失われた自然の雪割草を復活させるために、人の手によって植えられたもののようです。

じつにいろんな色の雪割草を見ることができます。

P1090344_R

P1090347_R

P1090348_R

P1090353_R

注意書きです。

P1090425_R

P1090344_R

写真を撮るばかりで、いっこうに高さを稼げませんが、それができるのもこの季節だけです。

しばらく行くと笹原が出現します。

その笹の陰にも雪割草。

正体不明。

P1090455_R

こんなお花も。

P1090467_R

そしてカタクリの群生が出現します。

P1090511_R

P1090419_R

P1090439_R

そうこうしているうちに、頂上へ向かう道と合流します。

P1090482_R

頂上までは整備された木道が続きますが、濡れていると滑りやすいので注意が必要です。

P1090486_R

頂上です。

P1090487_R

登山者ノートが置いてある「登山者記載所」です。

P1090488_R

P1090489_R

P1090490_R

温度計もあります。

P1090491_R

立派な小屋も。

P1090492_R

本日の昼食は糖分のみ。

P1090496_R

アーモンドチョコレートと1粒で2度おいしいアーモンドキャラメルを食べて昼食完了。

身体はもう、ビールを飲みたくてうずうずしています。

今回は単独でクルマで来ているので、家に帰るまで酒が飲めません。

ビール飲みたさに早々に帰路につきます。帰りは灯台コースです。

P1090503_R

いまは使われていない小屋を通り過ぎます。

P1090504_R

こんなポスターも。

P1090505_R

分岐です。灯台方面を目指します。

P1090506_R

道はけっこうどろどろです。

P1090508_R

こんなです。

P1090509_R

灯台コースでも大規模なカタクリの群落を見ることができます。

ツボミのカタクリ。

P1090515_R

特長的な模様のカタクリの葉っぱ。

P1090519_R

咲いてます。

P1090544_R

こんなお花も。

P1090521_R

もう、カタクリだらけ。

P1090559_R

P1090585_R

P1090594_R

視界が開けました。

日本海がよく見えます。

P1090595_R

どんどん進みます。

P1090606_R

この季節は、ツバキにも出会えます。

P1090608_R

下を見下ろせば。

P1090609_R

またまたカタクリ。

P1090617_R

そしてツバキ。

P1090620_R

進んで。

P1090624_R

角田岬灯台が見えました。

P1090626_R

海には船。

P1090629_R

佐渡の山も見えます。

P1090630_R

今回は、灯台から左側に降りて、海まで行ってみます。

P1090632_R

この階段を降りれば、車道にでることができます。

P1090634_R

ここを通り過ぎて、角田岬灯台到着。

P1090638_R

見上げてみます。

P1090640_R

灯台の説明です。

P1090639_R

灯台に向かって左の階段を降りて海へ向かいます。

P1090643_R

この階段、手すりはあるのですが、右手にカメラを持っていた私は手すりに頼らず。

油断してました。

足がもつれてバランスを崩し、あわや転倒。

転ぶ直前で、右足でふんばって耐えました。

右フクラハギがつりそうになりましたが、転落しなくて済みました。

あそこで転んでいたら、けっこう大変な目にあっていたとぞっとしました。

気を取り直してカメラを左手に持ち替えて、右手は手すりをつかんで慎重に降りていくと、キラキラ光る海面がきれいです。

生きててよかったと思いました。

P1090645_R

細い道は途中で行き止まりになっています。

P1090652_R

この向こうにも行ってみましたが、特になにもありません。釣り人がいらっしゃいました。

戻ります。

これが舟かくしです。

P1090654_R

頭上に気をつけながら、灯台下に穿たれたトンネルへ向かいます。

P1090655_R

P1090656_R

トンネルを抜けると説明看板が。

P1090657_R

クルマにもどりました。

所要時間は

登り 1時間20分
下り 1時間20分

ってところでした。写真を撮ったり、大パーティーの通過待ちを含んだ時間です。

この桜尾根コースでのぼって灯台コースを降りて来るルートは、この時期もりだくさんで楽しめます。

天気がよければ青い海と灯台。そして佐渡の姿を望むことができます。

新潟県外からいらっしゃるときは、一泊するのもいいと思います。

角田山の登山口から、クルマですぐそこに、魚屋が集まっていることで有名な寺泊とゆー港がありまして、その港の近くに料理がうまいと評判の旅館があって、穴場です。あ、料理で有名な宿ですが、天然温泉に入れる温泉旅館です。

いつも予約でいっぱいな旅館ですが、たまに空いていることもあります。

予約が取れたら、ラッキーです。⇒寺泊海岸温泉 美味探究の宿 住吉屋

 

 

300




300




-日帰り登山記録, 雪割草
-

PICKUP記事と広告

Copyright© 日帰り登山部 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.