登山トレーニング

バテないための登山のペース。カギは心拍数にあり

投稿日:

simple-chocolate-heart

最適な登山のペースは心拍数でわかる

楽しい登山の基本条件は、「自分の体力にあった山を選ぶこと」にあります。

トレーニングのために山に行くなら別ですが、周りの風景や自然の音を楽しみながら登山するためには、自分の体力で無理なく登って降りて来られることが基本になります。

市販されている登山ガイドブックの「一般的なコースタイム」は登りが1時間あたりおよそ300m,下りが1時間あたりおよそ450mと言われています。

そのコースタイム内に登ったり下ったりできるといっても、ゼエゼエハアハアと息をしながらでは、楽しくて安全な登山にはなりません。

自分の体力にあった山を選んでら、次に大切なのが「ペース配分」です。

よく、最適なペース配分として「ゆっくり歩く」とか「マイペースで歩く」とか言われますが、いまいちよくわかりません。

マイペースやゆっくりは、人によってぜんぜん違うからです。

そのため、登山中の的確なペースを知る方法として心拍数が使われます。

実際の登山で、バテないで登るためには、その人の最高心拍数の75%以下を保って歩くのがいいと言われています。

自分の最高心拍数を計測するためには、専門の医療機関でテストを受ける必要がありますが、便宜的に

 220-年齢

という数字が使われます。

ただ、同じ年齢でも心拍数は個人によって異なるため、安静時の心拍数を計測し、その数字を式に組み込んで計算します。

{(220-年齢)-安静時心拍数}X運動強度(%)+安静時心拍数=目標心拍数

たとえば、年齢が55歳、安静時心拍数が60の人の75%の目標心拍数は、

75%の目標心拍数={(220-55)-60}X0.75+60=138.75

となります。

意識しないと「ゆっくり」にならない登山ペース

登山初心者や体力が落ちてきた中高年の登山者は、自分で「ゆっくりとしたペース」だと感じていても、実際に計測してみると75%を超える心拍数で登っていることが多くあるそうです。

まずは、自分の75%の心拍数を把握したうえで、登山中に計測してみましょう。

6秒間の脈拍回数を測り、それを10倍するのが基本です。

でも登山中に時計を見ながら6秒間きっかりの脈拍を数えるのってけっこう面倒ですよね。

胸ベルト不要で脈拍センサーを搭載した登山用時計を探せ

300




300




-登山トレーニング
-

PICKUP記事と広告

Copyright© 日帰り登山部 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.